実力派のドイツ製野菜スライサーといえばドイツ・ベルナー社!薄切り・キャベツの千切りが簡単にできる野菜スライサーです!●※ご注意※●安全ホルダーは付属しません。別売の安全ホルダーをお買い求めいただき、必ず併用してください。
商品説明
実力派のドイツ製野菜スライサーといえばドイツ・ベルナー社!薄切り・キャベツの千切りが簡単にできる野菜スライサーです!●※ご注意※●安全ホルダーは付属しません。別売の安全ホルダーをお買い求めいただき、必ず併用してください。
商品仕様
製品名: | ベルナー BORNER DL 薄切りスライサー 白★2倍速往復切り★【※単品※】 |
---|---|
JANコード: | 4540526001137 |
メーカー: | ベルナー BORNER |
お客様の声
トマト様 | 投稿日:2015年08月28日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
良品紹介している雑誌のなかで見つけた、優れもののスライサー
7,8年程使用、流石に切れが悪くなりお取寄せしましたが、材質が以前と違いプラスチック製なのか、フワフワとして切れが悪い。がっかりしました。以前のは滑り止めが付き、硬質の材料で出来ていて、確かプロ仕様と書いてあったと思います。 今回の物しか知らなければ、これはこれで便利かと思いますが・ |
paf01364様 | 投稿日:2012年10月01日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
随分昔,同様の器具を使用したことがありますが,遊び部分が狭く,随分使い難いものでした.ベルナー社の製品は,遊び部分が十分で,余裕をもって器具を使うことができました.初めての利用で,キャベツ4分の3をスライスしてしまい,消化するのが大変でした.半分を自己流のザウワークラウトにし,残りの4分の1をニンジン,キュウリとしもにサラダにして食べました.スライスしたものがどの位の厚みになるか気がかりでしたが,十分薄くスライスできました.厚みの調節ができると良いとおもいましたが,それは求めすぎか?
お店からのコメント |

■■■■■■■※ご注意※■■■■■■■
※こちらの商品は安全ホルダーは付属しておりません。
別売の安全ホルダーを別途お買い求めください。
また、小さな食材を切る際は、手の安全を守るため、
安全ホルダーを必ずご使用ください。
【安全ホルダーはこちら】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


実力派のドイツ製野菜スライサーといえばドイツ・ベルナー社!
薄切りの出来る、両方向とも刃になっている往復スライサーです。
●スライスの厚さは約1mmです。
※力の入れ具合で多少の誤差はございます。
<ベルナー社DLスライサー+スパイラルカッターくるくる実演動画>
※下の動画は、DLシリーズの色々なスライサーをご紹介しています。
本商品をあらわすものではありませんので、ご注意ください。
(本商品を含む場合もございます)
■DLスライサー用サーバーボウルもあります(別売)■
DLスライサーにフィットするサーバーボウル(受け皿)がおススメです。
野菜をまとめて切りためて、水にさらせば簡単にサラダができます。
※本商品にサーバーボウルは付属しません。別途お買い求めください。

★ワンポイント★
※にんじん等、色素の強い野菜を切ると、スライサーや安全ホルダーに色が付きます。
にんじん等の色の着色は、下記方法で少し落とすことができます。
是非お試し下さい。
●じゃがいもの断面でこする
→じゃがいもに含まれる、でん粉の界面活性作用(洗剤に似た作用)と研磨効果によります。
●油脂(サラダ油等)をふきんに少量染み込ませてこする
→カロチンが油に溶けやすい性質を利用しています。
人参を炒め油と一緒に調理すると、油にカロチンが溶け出し、吸収が良くなるのと同じ効果です。
【ブランド】ベルナー BORNER
【ブランド国名】ドイツ
【寸法】326x125x27mm(スライス部の幅:87mm)
【容量】
【材質】ABS樹脂、ステンレス鋼
【重量】116g
【原産国】ドイツ
【耐冷・耐熱温度】80℃
≪注意≫
※色合い・デザイン・仕様はメーカーの都合により予告なく変更される場合がございます。
両方向とも刃になっている便利な往復スライサーです。
※別売の安全ホルダーを必ずご使用ください。
※ドイツ・ベルナー社の工場では、同設備で白・黒・オレンジ色等、複数色の樹脂製品を製造しています。
このため、白い製品でも、オレンジ色等他の色が混入してしまうことがありますが、
機能上は問題ございません。あらかじめご了承ください。
※にんじん等、色素の強い野菜を切ると、スライサーや安全ホルダーに色が付きます。
にんじん等の色の着色は、下記方法で少し落とすことができます。
是非お試し下さい。
●じゃがいもの断面でこする
→じゃがいもに含まれる、でん粉の界面活性作用(洗剤に似た作用)と研磨効果によります。
●油脂(サラダ油等)をふきんに少量染み込ませてこする
→カロチンが油に溶けやすい性質を利用しています。
人参を炒め油と一緒に調理すると、油にカロチンが溶け出し、吸収が良くなるのと同じ効果です。
お客様の声
トマト様 | 投稿日:2015年08月28日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
良品紹介している雑誌のなかで見つけた、優れもののスライサー
7,8年程使用、流石に切れが悪くなりお取寄せしましたが、材質が以前と違いプラスチック製なのか、フワフワとして切れが悪い。がっかりしました。以前のは滑り止めが付き、硬質の材料で出来ていて、確かプロ仕様と書いてあったと思います。 今回の物しか知らなければ、これはこれで便利かと思いますが・ お店からのコメント |
paf01364様 | 投稿日:2012年10月01日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
随分昔,同様の器具を使用したことがありますが,遊び部分が狭く,随分使い難いものでした.ベルナー社の製品は,遊び部分が十分で,余裕をもって器具を使うことができました.初めての利用で,キャベツ4分の3をスライスしてしまい,消化するのが大変でした.半分を自己流のザウワークラウトにし,残りの4分の1をニンジン,キュウリとしもにサラダにして食べました.スライスしたものがどの位の厚みになるか気がかりでしたが,十分薄くスライスできました.厚みの調節ができると良いとおもいましたが,それは求めすぎか?
お店からのコメント |
お店からのコメント